(ライトな)フェアリー短編コンクール 出題

2012年以来の開催(で合ってますよね?)となるフェアリー短編コンクールに15名の方から投稿をいただきました。ありがとうございます。
難易度は様々、いろいろなルールの面白い作品が集まりました。お楽しみください。

◆参加者 16名(敬称略)
神無太郎、上谷直希、せら、藤原俊雅、駒井めい、小林看空、青木裕一、神無七郎、springs、馬屋原剛、変寝夢、たくぼん、真T、さんじろう、神在月生(以上15名、到着順)+占魚亭

■解答要項
解答締切り :8月20日(金)
解答送り先
①メール: sengyotei■gmail.com (■を@に変えてください)
TwitterのDM
※解けたものだけでかまいません。fm・fmza等を使用しての解答も可ですが、その旨お書きください。
※作者名を伏せての出題なので、余裕のある方は作者当てに挑戦してみては?

■お気に入り投票
お気に入りの作品の番号をご記入ください。最多得票獲得作が優勝となります。
投票は一人3作まで

■結果発表
9月1日(水)から開始予定

PDFファイルを作りましたこちら (パスワードはftancon
※「出題作について」と題したヒントのようなそうでないような文章があります(PDF限定)。

出題作品

第1番
f:id:sengyotei:20210701203516p:plain
【協力詰】先後協力して最短手数で受方の玉を詰める。

第2番
f:id:sengyotei:20210701203843p:plain
【強欲】駒を取る手を優先して着手を選ぶ。

第3番
f:id:sengyotei:20210701204137p:plain
【背面】敵駒と背中合わせになったとき、互いに利きが入れ替わる。

第4番
f:id:sengyotei:20210701204528p:plain
  ※圭=成桂
【受先】受方から指し始める。

第5番
f:id:sengyotei:20210701204856p:plain
【All-in-Shogi】双方とも自分の駒だけでなく相手の駒を動かすこともできる。ただし、双方とも1手前の局面に戻す着手は禁手とする。
(補足)
1) 相手玉を動かす王手や、相手の持駒を打つ手も可。
2) 相手に相手の駒を取らせることはできない。
3) 相手の駒に自分の駒を取らせたとき、その駒
は相手の持駒となる。
4) 自玉を取らせる手は反則。

第6番
f:id:sengyotei:20210701205254p:plain
  ※利き二歩有効
【安南】味方の駒が縦に並ぶと、上の駒の利きは下の駒の利きになる。
【利き二歩有効】玉を取ると二歩になる手を王手とみなす。

第7番
f:id:sengyotei:20210701232634p:plain
【協力自玉詰】先後協力して最短手数で攻方の玉を詰める。

第8番
f:id:sengyotei:20210701232904p:plain
【点鏡】55に関して点対称な位置にある2つの駒は、敵味方関係なく互いにその性能が入れ替わる。
(補足)
・行き所のない駒の禁則は適用されない。

第9番
f:id:sengyotei:20210701233058p:plain
【キルケ】駒が取られると最も近い将棋での指し始め位置に戻される。戻せないときは持駒になる。
(補足)
戻り方等は以下の細則に従う。
1) 成駒は生駒になって戻る。
2) 戻り位置が埋まっていたり、二歩になったりする場合は戻れない。
3) 駒取り時、駒が戻るまでを一手と見なす。
4) 金銀桂香(成駒も含む)が5筋で取られ、複数の戻り先候補がある場合、戻る位置を選択できる。
【アンチキルケ】駒取りがあったとき取った方の駒が、最も近い将棋での指し始め位置に戻される。
(補足)
戻り方等は以下の細則に従う。
1) 成駒は成ったまま戻る。
2) 戻り位置に駒があったり、自玉に王手が掛かったりするため、戻れない場合は戻らない。
3) 駒取り時、駒が戻るまでを一手と見なす。
4) 金銀桂香(成駒も含む)が5筋で駒取りを行い、複数の戻り先候補がある場合、戻る位置を選択できる。片方にのみ戻れる場合は強制的にそちらに戻る。

第10番
f:id:sengyotei:20210701233409p:plain
【Isardam】同種の敵駒の利きに入る手を禁止する。玉を取ると同種の敵駒の利きに入る場合は王手とみなさない。(タイプA)
(補足)
・玉を取るとき敵駒の利きに入るかどうかを問わない場合は、「タイプB」。
・成駒と生駒は別種の駒として区別する。

第11番
f:id:sengyotei:20210701233547p:plain

第12番
f:id:sengyotei:20210701233928p:plain

第13番
f:id:sengyotei:20210701234129p:plain
詰将棋攻方は受方がどのように応じても詰むように攻め、受方はなるべく詰まないように応じる(いわゆる普通の詰将棋)。

第14番
f:id:sengyotei:20210701234333p:plain
【協力逃れ】双方協力して最短で受方玉に王手を掛けられない状態にする。
【駒余り可】最終手で攻方持駒が余っても良い。

第15番
f:id:sengyotei:20210701234522p:plain
【レトロ -m+n手】m手逆算してn手で詰む手順を求める。
(補足)
1) 特に注釈のない場合、逆算も攻方王手義務があることを前提とする。
2) 協力系の場合逆算も双方が協力する。また、指定より短い手数の逆算や短い手数の詰手順が成立する場合、それが優先される。

第16番
f:id:sengyotei:20210701234839p:plain
【AntiAndernach】玉以外の駒は、駒を取らない盤上の移動を行うと、着手後に相手の駒となる。
(補足)
・細則は Andernach と同様で「駒取り」を「駒を取らない盤上の移動」に読み替える。
1) 駒を取らない盤上の移動で二歩になる場合、相手の駒にならない。
2) 相手の駒になるのは成生の選択後。
3) 駒を取らない盤上の移動では、相手陣二段目への桂の不成、一段目への桂香歩の不成が可能(二歩の例外を除く)。