梶龍雄『大臣の殺人』(中公文庫)★★★☆

北海道で殺人を犯した岡田国蔵が、情婦の角田のぶと東京に逃げ込んだという。密命を受けた警視庁探偵・結城真吾は、元岡っ引の源三老人と弥七の力を借りて探索を開始した。北海道から帰港したばかりの尊神丸の松浦毅船長から話を聞くため乗船したが刺殺されており、死亡を確認した菊川医師も翌日、松浦の葬儀が行われる教会で刺殺される。岡田、角田、松浦、菊川の四人は参議で北海道開拓使長官・黒田清隆と関係があることが分かり、事件は三年前に世間を騒がせた黒田が妻を惨殺したとされる事件に繋がる――。
第三長編である本作は第二十二回江戸川乱歩賞第二次予選通過作で、明治初期を舞台にした歴史ミステリー。1978年11月刊。
物語はハードボイルドテイストの人捜しで進行していくが、そこはカジタツ、最終章でしっかりと本格ミステリに変貌させる。物語の結構自体をミスディレクションにしている(と言っても、叙述トリックではない)のは流石で、この時代でならギリギリ成立するであろうトリックを使っているのが好印象。好みが分かれるところだが、結城の退場の仕方や権力の闇が顔を覗かせる苦さも良く、歴史ミステリー・明治小説の佳作と言っていいだろう。
余談だが、黒田の妻殺し疑惑(『団団珍聞』が取り上げたことや川路の行為も含む)と北海道で起こした事件(クラーク博士と喧嘩したことが原因との説があり、被害にあった家は戦前まで現存していたという)は事実である。
(再読)

大臣の殺人 (中公文庫)

大臣の殺人 (中公文庫)