(ライトな)フェアリー短編コンクール 第9番 解答

(ライトな)フェアリー短編コンクールに17名の方から解答をいただきました。ありがとうございました。
また、投稿してくださった15名のみなさんもありがとうございました。

◆参加者 16名(敬称略)
神無太郎、上谷直希、せら、藤原俊雅、駒井めい、小林看空、青木裕一、神無七郎、springs、馬屋原剛、変寝夢、たくぼん、真T、さんじろう、神在月生(以上15名、到着順)+占魚亭

◆解答者 17名(到着順、敬称略)
若林、神無七郎、たくぼん、冬眠蛙、金少桂、変寝夢、風みどり、青木裕一、藤原俊雅、駒井めい、神在月生、菊田裕司、雲虚空、上谷直希、Pathfinder、せら、一乗谷酔象


第9番 たくぼん作
f:id:sengyotei:20210701233058p:plain
【ルール】
・キルケ
 駒が取られると最も近い将棋での指し始め位置に戻される。戻せないときは持駒になる。
 (補足)
 戻り方等は以下の細則に従う。
 1) 成駒は生駒になって戻る。
 2) 戻り位置が埋まっていたり、二歩になったりする場合は戻れない。
 3) 駒取り時、駒が戻るまでを一手と見なす。
 4) 金銀桂香(成駒も含む)が5筋で取られ、複数の戻り先候補がある場合、戻る位置を選択できる。
・アンチキルケ
 駒取りがあったとき取った方の駒が、最も近い将棋での指し始め位置に戻される。
 (補足)
 戻り方等は以下の細則に従う。
 1) 成駒は成ったまま戻る。
 2) 戻り位置に駒があったり、自玉に王手が掛かったりするため、戻れない場合は戻らない。
 3) 駒取り時、駒が戻るまでを一手と見なす。
 4) 金銀桂香(成駒も含む)が5筋で駒取りを行い、複数の戻り先候補がある場合、戻る位置を選択できる。片方にのみ戻れる場合は強制的にそちらに戻る。

【a)キルケ協力詰 手順】
  a) 31角成、23玉、32馬、同銀/88角、33角成、12玉、22馬まで7手。
f:id:sengyotei:20210908194736p:plain

【b)アンチキルケ協力詰 手順】
 b) 31角成、33玉、42馬/88馬、23玉、33馬、12玉、13銀まで7手。
f:id:sengyotei:20210908194823p:plain

【c)協力詰 手順】
 c) 31角成、23玉、41馬、32飛、同馬、13玉、14飛まで7手。
f:id:sengyotei:20210908195032p:plain

【正解】a)10名 b)11名 c)15名

【作者解説】
 短編は苦手でなかなか作品の案が思いつかなかったが、ある方のtwitterのつぶやきでキルケとアンチキルケのルールの違いのツインってありましたか?というのが目に入りました。これまで無かったよなあと思いましたが、それではちょっと考えてみようかということで考えてみました。論理的に攻めても全然上手くいかず「ライトな」という縛りもあるのでこれは難物だと結構時間がかかりました。
 何といっても1つのルールが出来ても、もう一つのルールの手順では配置駒のいくつかが不要になるという事態が多発。配置駒全てにどのルールでも必要駒とするのはかなり難しかったです。
 というわけで完成はしたものの、手順自体があまり面白くないという点はいかんともし難く。イマイチ感満載でした。

 a) のキルケ協力詰の手順は、32馬の一手が唯一の魅せる手で、同銀と取らせることで角を88に復活させつつ銀の22への利きを無くしています。詰上り横一線はちょっとしたおまけです。
 b) のアンチキルケ協力詰の手順は、王手を続ける順は、31角成、33玉しかないスタートから3手目どちらの銀を取るかが少しの考え所です。しかし42地点を空けないとアンチキルケでは定番の51地点を抑えることができないので42馬/88馬が正解です。33馬で51を抑えて13銀まで。慣れていないと詰んでいないような詰上りですが同玉と取れません。
 c) 実はa,bのツインとして創作した本作ですが、たまたま協力詰でfmにかけた所唯一解が出てビックリ! 手順のつまらなさには目をつぶってc)としました。定番の飛合が出るだけですが、配置駒に不要駒が無いのは良しとしましょう。
 結果3作とも初手31角成に統一できて3手目が全て異なるように出来たのだけはアピールポイントになったでしょうか。
 ここからはおまけですが、実はc)の手順は、安南協力詰、安北協力詰の7手詰でも成立します。安南、安北らしい順ではないのでダメですけど。
 それとPWC協力詰3手もいけます。手順は、33角成 31玉 32馬 迄 3手です。但しこの順は受方52飛が不要駒となります。これらを全て書き出しますと、

 a)キルケ協力詰 7手
 b)アンチキルケ協力詰 7手
 c)協力詰 7手
 d)安南協力詰 7手
 e)安北協力詰 7手
 f)PWC協力詰 3手

となるわけですが、c,d,eは同一手順、fは不要駒ありで結局外さざるをえませんでした。c)も外したほうがよかったかもしれませんが判断に迷うところです。

★たくぼんさんの作品。同一図でルールが異なるツインです。2つは縫田光司作などが発表されています(私も何作か作りました)が、3つは記憶にありません。ルールの数は忘れたけれど金子清志さんも発表していた記憶があったので調べてみたら、5つでした。
 ツインらしい主張があればよかったですが、それぞれのルールらしさは出ていると思います。
 ちなみに、作者解説で触れられているTwitterのツイートはSinatraさんのツイート(2021年6月16日)で、キルケとアンチキルケのツインはsprings作がありました(紹介3作の手順は末尾に)。

 縫田光司作
f:id:sengyotei:20210908195705p:plain
 a) 安南協力詰 3手
 b) 対面協力詰 3手
 (『WFP』第39号)
この号には縫田さんのツインがもう1作出題されているので、興味のある方はチェックしてみてください。

 金子清志作
f:id:sengyotei:20210908195718p:plain
 a) ばか詰 3手
 b) 打歩ばか詰 3手
 c) 安南ばか詰 3手
 d) 対面ばか詰 3手
 e) 背面ばか詰 3手
 (『詰パラ』2011年1月号)

 springs
f:id:sengyotei:20210908195728p:plain
 a) キルケ協力詰 3手
 b) アンチキルケ協力詰 3手
 (「詰将棋メーカー」2020年10月2日)

【短評】
若林さん
 作図技術を楽しむ作品。手順が薄目なのは致し方なし。

神無七郎さん
 a)の詰上りが「一」になるので、これが創作の起点でしょうか?

たくぼんさん
 手順自体がも少し派手さが欲しかったですね。

冬眠蛙さん
 bが詰み形が見えず苦戦しました。

金少桂さん
 配置を変えずに異なる3ルールで同手数解が成立するのがすごい。
 特にa)とb)は詰みにルールの特長が出ていて良い。
 欲を言えばc)も12で詰んでほしかった。

変寝夢さん(aのみコメント)
 a) 頭3手は判ったのだが、12玉ばかり考えてしまった。
 b) アンチキルケは駒取りの王手が難しいので、それがヒントになった。
 c) ここで裏筋とは参った。

風みどりさん(cだけ解答)
 トリオとは凄い。

青木裕一さん
 手順対比は?だが、3つのルールで手順を成立させるのが上手いです。

駒井めいさん
 3種類のルールが同一図で成立するとは驚き。

菊田裕司さん
 特にツインらしさはないし初手がすべて同じなのも味悪だが、キルケ・アンチキルケの入門用か。

雲虚空さん
 創作過程が気になるところですが、やはりあぶり出しのa)が最初にできたのでしょうか?

上谷直希さん
 統一が取れているようにも見えるが、厳しい言い方をしてしまうと「なんとなく似ている手順が並んでいる」ような印象も否めない。

一乗谷酔象さん(cだけ解答)
 同形で3ルールのトリプルなら素晴らしい。解けてませんが。

【作者予想】
駒井めいさん
 作者当て:藤原俊雅

★藤原俊雅さんは、こういうタイプのツインは作らない印象があります。

■紹介作品の手順(背景と同色にしています)

・縫田光司作
 a)「46銀、同桂、47桂」まで3手。
 b)「46銀、同桂、47桂」まで3手。

金子清志作
 a)「19歩、同銀成、28金」まで3手。
 b)「29金、同銀生、19歩」まで3手。
 c)「36歩、27桂、29金」まで3手。
 d)「29歩、同銀生、19金」まで3手。
 e)「27歩、29銀生、19金」まで3手。

springs
 a)「68馬、47玉、38金」まで3手。
 b)「73馬、35玉、25金」まで3手。

(ライトな)フェアリー短編コンクール 第8番 解答

(ライトな)フェアリー短編コンクールに17名の方から解答をいただきました。ありがとうございました。
また、投稿してくださった15名のみなさんもありがとうございました。

◆参加者 16名(敬称略)
神無太郎、上谷直希、せら、藤原俊雅、駒井めい、小林看空、青木裕一、神無七郎、springs、馬屋原剛、変寝夢、たくぼん、真T、さんじろう、神在月生(以上15名、到着順)+占魚亭

◆解答者 17名(到着順、敬称略)
若林、神無七郎、たくぼん、冬眠蛙、金少桂、変寝夢、風みどり、青木裕一、藤原俊雅、駒井めい、神在月生、菊田裕司、雲虚空、上谷直希、Pathfinder、せら、一乗谷酔象


第8番 springs
f:id:sengyotei:20210701232904p:plain
【ルール】
・点鏡
 55に関して点対称な位置にある2つの駒は、敵味方関係なく互いにその性能が入れ替わる。
(補足)
 ・行き所のない駒の禁則は適用されない。

【手順】
 77金、33飛、97金、13飛打、87金、23角、96金、87玉まで8手。
f:id:sengyotei:20210907193328p:plain

【正解】3名

【お気に入り投票】3票(第3位タイ)

【作者解説】
 金の王手に対し、点対称の地点に大駒を打つことで攻方玉を包囲します。
 最終手87玉は、23角を玉の性能に変えて攻方玉への王手になっています。一方87玉は角の性能になるので、遠く21の地点まで利いていて先手玉は詰みになります。
 手順はもちろん一意的で、例えば3手目に87金とするのは、23角に97金と動くことができません。

★noteで裸玉点鏡協力詰の研究発表(「攻方持駒1枚の裸玉点鏡協力詰(19手以下)」、「攻方持駒1枚の裸玉点鏡協力詰(99手以下)」、「裸玉点鏡協力詰の全検討」、「裸玉点鏡協力詰の例」「裸玉点鏡協力詰の例(解答)」)をされたspringsさんの作品。
 点鏡ルールらしく点対称地点に大駒を打って王を包囲して詰ます本作は87金のタイミングがポイント。初手や3手目に指してしまうと点対称地点に飛車を打てなくなってしまいます。87金に対する23角が決め手で、角の性能になった玉が21地点に睨みを利かせているのは見えづらいですね。
 なお、双裸玉にすると、「97金、13飛、77金、33飛、87金、23角、96金、87玉」の順が成立します。

【短評】
神無七郎さん
 大駒が描く金の軌跡。
 このルールでは「動作」を「配置」に置き換える、趣向作と曲詰が融合したような作品が作れそうですね。
 なお、この筋は割と早くに読んでいたのですが、87玉が21まで利いているのをなぜか見落として、意味なく悩んでしまいました。

★軌跡曲詰と曲詰を併せたものを作れそうですね。

たくぼんさん
 この詰上りが詰んでいる事に気づくのに時間がかかりました。21の地点に玉が利いているとは見え難い。

金少桂さん(コメント)
 4手目あたりまではなんとなく見えるが、最終形が見えず大苦戦。
 87玉が角の利きになることで遠く21を睨み、更にその利きを邪魔しないために7手目が限定になるのがうまい。

変寝夢さん(コメント)
 詰め上がり、21の地点を玉が押さえていることになかなか気づかなかった。

★みなさん、玉が21地点に睨みを利かせていることが見えづらかったようです。

風みどりさん(コメント)
 これはいろいろぐるぐる回ったけれど解けませんでした。

【作者予想】
神無七郎さん
 第8番…springsさん?

たくぼんさん
 神無太郎さん(この順は太郎さんに間違いなし)

★七郎さんが的中。太郎さんっぽい手順、わかります。

(ライトな)フェアリー短編コンクール 第7番 解答

(ライトな)フェアリー短編コンクールに17名の方から解答をいただきました。ありがとうございました。
また、投稿してくださった15名のみなさんもありがとうございました。

◆参加者 16名(敬称略)
神無太郎、上谷直希、せら、藤原俊雅、駒井めい、小林看空、青木裕一、神無七郎、springs、馬屋原剛、変寝夢、たくぼん、真T、さんじろう、神在月生(以上15名、到着順)+占魚亭

◆解答者 17名(到着順、敬称略)
若林、神無七郎、たくぼん、冬眠蛙、金少桂、変寝夢、風みどり、青木裕一、藤原俊雅、駒井めい、神在月生、菊田裕司、雲虚空、上谷直希、Pathfinder、せら、一乗谷酔象


第7番 馬屋原剛作
f:id:sengyotei:20210701232634p:plain
【ルール】
・協力自玉詰
 先後協力して最短手数で攻方の玉を詰める。

【手順】
 91飛成、81飛、21金、12玉、82龍、同馬、11金、同飛まで8手。
f:id:sengyotei:20210906210025p:plain

【正解】7名

【お気に入り投票】2票

【作者コメント】
 多分初めて安南を作ってみました。安南自玉詰をデータベースで眺めた限りでは同じ詰上がりはなさそうです。92馬を配置しないで、92龍、82角合とする案など色々なバリエーションが考えられるのですが総合的に判断して本図を選びました。

【作者解説】
 詰み形が見え辛く方針が立たないが、まずは91飛成としてみたいところ。対して21飛合として先手玉への包囲を強めたくなるが、以下12金、同玉、56馬、同馬で手が続かない。正解は81飛合。一見意味が分かりづらいが21金、12玉に82龍が好手。同馬として準備が整った。さながら弓を引くように先手玉へと狙いを定める。11金を引き金に矢が放たれ両王手の詰上がりとなる。

★馬屋原剛さんの作品。フェアリーでは透明駒を得意とされていますが、昨年は他ルールの作品で「FairyTopⅨ2020」に入賞(短編部門2位・長編部門1位)されました。最近では、新ルール?将棋パズル?の「最後の1ピース」を提唱されたり、高坂研責任編集『透明駒入門』(JCPS)に参加されています。
 さて、本作。両王手の詰上りへの組み立て方が考え所となっています。81飛が深慮遠謀の一手で、21金・12玉を入れてからの82龍が決め手。同馬以下、両王手の詰上りへと至る流れが素晴らしいです。

【短評】
若林さん
 最終手に比重のかかった作。

神無七郎さん
 ヒントを読んで、その通り大技を狙いました。
 憑依先の入れ替えで、両方の駒が一気に働くのは気分爽快です。

たくぼんさん
 この先手の形はいかにも両王手ですが、その方法はかなりの難しい順でした。

冬眠蛙さん
 玉を飛ばすのではなく、玉で王手でしたか。完全限定スゴイです。

金少桂さん(コメント)
 両王手しかないのはパッと見でわかるが、実現するのは超大変。

変寝夢さん(コメント)
 まったく筋が浮かばず。最後の大技より、金の二段活用が心に残った。

風みどりさん(コメント)
 これ解いたはずなのにもう一度解こうとしても解けません。悔しい!

青木裕一さん
 両王手できれいに決めるためのお膳立て。

藤原俊雅さん
 限定合+龍捨てで舞台を作る。最後が王の能力変換で両王手になってるのも1段階凝っていて面白い。

上谷直希さん
 最終手で「本来の利きからの変化/本来の利きへの復帰」が同時に起きその両者がいずれも詰みに働いているのがオシャレ。

【作者予想】
たくぼんさん
 駒井めいさん(noteでこのルールを解説されていたので)

★駒井さんのnoteに記事はなかったので、他の方と間違われているかと。

最後の1ピース

Twitterにアップしたフェアリー詰将棋の再録。
今回は馬屋原剛さん提唱の新ルール?将棋パズル?「最後の1ピース」(近々、『WFP』に登場するとの噂)。

f:id:sengyotei:20210906230602p:plain
駒を1枚追加して、受先6手の協力詰の完全作にしてください。
(2021年8月15日・修正図/潰れ

【正解】(背景と同色)
攻方57桂」を追加。
 手順は「66龍、54馬、46玉、36馬、55玉、45馬」まで6手。
不良在庫(下図・2019年10月23日完成)が元ネタ。難しくなってしまいました(完成図そのものは易しいけど)。
※九尾さんのご指摘(コメント参照)で潰れていることが判明しました。
f:id:sengyotei:20220129173609p:plain

(ライトな)フェアリー短編コンクール 第6番 解答

(ライトな)フェアリー短編コンクールに17名の方から解答をいただきました。ありがとうございました。
また、投稿してくださった15名のみなさんもありがとうございました。

◆参加者 16名(敬称略)
神無太郎、上谷直希、せら、藤原俊雅、駒井めい、小林看空、青木裕一、神無七郎、springs、馬屋原剛、変寝夢、たくぼん、真T、さんじろう、神在月生(以上15名、到着順)+占魚亭

◆解答者 17名(到着順、敬称略)
若林、神無七郎、たくぼん、冬眠蛙、金少桂、変寝夢、風みどり、青木裕一、藤原俊雅、駒井めい、神在月生、菊田裕司、雲虚空、上谷直希、Pathfinder、せら、一乗谷酔象


第6番 青木裕一作
f:id:sengyotei:20210701205254p:plain
  ※利き二歩有効
【ルール】
・安南
 味方の駒が縦に並ぶと、上の駒の利きは下の駒の利きになる。
・利き二歩有効
 玉を取ると二歩になる手を王手とみなす。

【手順】
 37角、27玉、19角、17玉、28角、16玉、27歩、26玉、19角まで9手。
f:id:sengyotei:20210905180133p:plain

【正解】13名

【お気に入り投票】5票(第1位)

【作者解説】
 すぐに27歩打は打歩詰。なので37→19→28の順で角を将来の歩の打ち場所の後ろに移動します。その後、27に角の利きの歩を打ち、それを歩の利きに戻せば、初形で27に歩を打った場合と同じ配置の詰上りになります。
 つまり、「先打突歩詰」を突歩の代わりに駒の変身で行っています。

★フェアリーでも構想作を多数発表されている青木裕一さんの作品。
 27歩の発生(初形と詰上りの差異)をスマートに演出した、この筋(投稿時の添付ファイルには「先打変身歩詰」とありました)の決定版とも言うべき傑作。

【短評】
若林さん
 27歩の発生というやりたいことが明快でよい。

神無七郎さん
 純正先打戻歩詰。
 中近宗氏作(詰将棋パラダイス 1990年5月)や、上谷直希氏作(WFP89-9)を思い出しますが、初形と詰上りの相違が歩の有無のみというのは、この手筋の理想的な表現の一つだと思います。

★言及された作品を紹介(手順は末尾に)。
  中近宗作
f:id:sengyotei:20210905180426p:plain
  (『詰パラ』1990年5月号)

  上谷直希作
f:id:sengyotei:20210905180438p:plain
   (『WFP』第104号 WFP89-9)

たくぼんさん
 いきなりの27歩は打歩詰ですが遠回りして最後この詰上りになるのは凄いです。

冬眠蛙さん
 先打不動歩詰。これは面白いです。

金少桂さん
 初手27歩打の詰め上がりを9手かけて実現。詰め上がりを決め打って逆算で解きました。
 気が付いたら玉が四角形に一周していた。

変寝夢さん
 詰め上がりは突歩だろうと考えていたのだが、解けはしたが違っていた。
 感覚的には利き二歩有効がデフォルトなので、説明がなかなか頭に入らなかった。
 頭が固いなぁ。

風みどりさん
 苦心の末に解けました。麻姑掻痒の快感!

藤原俊雅さん
 初形との対比が完璧で傑作と思う。

神在月生さん
 先打にて 打ち歩じゃないよ 置き歩詰

菊田裕司さん
 WFP157号にある先打変歩詰の手筋カードがヒント。36飛の配置がうまく、簡潔にできている。

★手筋カードは神無七郎さんのHP「Onsite Fairy Mate」でも見れます→「フェアリー手筋カード集

雲虚空さん
 初形と詰め上がりの対比。軽快な手順でうまくできていると思う。

上谷直希さん
 トリッキーな歩先打。本作品展の収穫の一作か。

一乗谷酔象さん
 巧妙な打歩詰の打開。

【作者予想】
たくぼんさん
 青木裕一さん(シンプルかつ見事な構想で作者の名前が1番に浮かびました)

★たくぼんさん、連続的中。

■紹介作品の手順(背景と同色にしています)

・中近宗作
 「74金、85玉、96歩、95玉、75角」まで5手。

・上谷直希作
 「38銀、26玉、27銀、16玉、17歩、25玉、18桂、16玉、26桂」まで9手。